CO2を吸収

木は植林をすることで 再生が可能な資源

木は植林をすることで 再生が可能な資源

現在、エネルギーの主流になっている石油、石炭、天然ガスはいずれも限られた資源で、埋蔵量を使い切ってしまえば、永遠にこの世からなくなってしまいます。しかし、生命体である木は再生が可能。伐採した後の森に苗木を植え、大切に育林していけば、未来永劫に生産し続けることができる再生可能資源なのです。また、ログハウスの場合は、解体して移築することが可能な建物なので、耐久年数が過ぎてしまうと、ゴミとして廃棄処分されてしまう一般住宅と比べて、長い期間使用することができます。そういう意味でもリサイクルが可能な建物といえます。

CO2を吸収、ストックして 地球温暖化防止に貢献

植物は光合成によって、地球温暖化の原因である大気中のCO2を吸収しています。一年草などは、短期のうちに吸収したCO2をすぐに空気中に放出してしまいます。しかし、樹木は吸収したCO2を炭素化合物に変化させ、樹幹内にストックしています。また、CO2の吸収力は若木の時が最も活発で、成熟期を境に次第に衰えてきます。ですから、吸収力が衰えた木を計画的に伐採し、跡地に植林をして若木を育てることは、よりCO2の吸収力が高い森を育てることになります。
もちろん伐採した木を焼却すると、ストックしていたCO2は空気中に放出されますが、燃焼しなければ、炭素を木の中にずっと保ち続けます。つまり、毎年成長する樹木の量以下の木材を使い続けていけば、空気中のCO2は増加しないことになります。このことから、ログハウスに住むことは、「森林のCO2吸収力促進」「家を通じた炭素蓄積」というふたつの点で、地球温暖化防止に貢献しているといえます。最近、「カーボンニュートラル」という言葉をよく耳にします。これはCO2を増やさないことを意味し、植物由来のバイオエタノールを燃料として使えば、地球上のCO2の量は一定化して増えないことで注目されています。バイオエタノールと同様、ログハウスもまたカーボンニュートラルの代表選手といえます。通常の住宅の3~5倍もの木材を使用するログハウスは、地球環境保全にとっても役立っているのです。